運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-17 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

他方、アメリカでは、障害を持つアメリカ人法により小規模店舗にもバリアフリー化が適用されており、多くの店舗で車椅子で入店可能となっております。  我が国では、条例により小規模店舗バリアフリー化を義務づけることができるものの、条例小規模店舗バリアフリー化を義務づけている地方公共団体は一部にとどまっている現状であります。全国的な取組にはなっておりません。  

伊藤俊輔

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

日本ではなかなか見かけなかったなというふうに思っていろいろ調べてみましたら、アメリカではリハビリテーション法という法律、また、障害を持つアメリカ人法という形で、障害を持っている方と障害を持っていない方の学生さんに対しての教育機会を均等にするということを非常に理念としてうたっていらっしゃる。

矢倉克夫

2012-02-22 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第4号

ほかの国、例えばアメリカでしたら、ADAのように障害を持つアメリカ人法そして高齢者高齢アメリカ人法というもの、これ一九六五年ですよね。そういった人権法が何十年も前に成立している。どうして先進国日本でそれがないのかと思うと、私は非常に不思議な気がいたします。  

関根千佳

2008-04-11 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

多少この中で残念なのは、アメリカにおきましては、一九九〇年に障害を持つアメリカ人法、ADAが成立した中でいろいろなものができています。これ以降、そういう意味では、アメリカのホテルでこういった方に配慮する部屋というのは大体百室に二十部屋というふうに聞いております。ただ、日本でそれと同じように考えると、百室でいえば二部屋ですね。そういう意味では非常にギャップもある。

小宮山泰子

2006-06-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

アメリカでは、十六年前の一九九〇年に、交通、建築、情報、就労などを含む障害者差別を禁ずる包括的な法律である、障害を持つアメリカ人法、ADAという法律が制定されました。障害理由にした差別を行ってはならない、社会参加の実質を保障したADAと、その外壁を整えるにとどまっている日本規定との間に、極めて大きな違いが現状あるかなと思いながら、その部分については少し残念感を持っております。  

下条みつ

2005-05-19 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

職業訓練とともに、ITを使わないそういった知的、精神障害者などの方々への就労支援、もしほかにもございましたら御提案をお伺いしたいことと、それから、先ほどスウェーデン、アメリカの例を引かれて、これから障害の有無、また年齢、性別にかかわりなく、あらゆる人がそれぞれのスタイルとまた働き方ができるような社会にしていかなければいけないと私も考えておりますが、このような中でアメリカでは、ADA障害を持つアメリカ人法

古屋範子

2005-05-11 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

あわせて、そういうことを申しませば、実は、この中にございますグラフの中でアメリカも同様に給付費というものは低くあるのですが、例えばアメリカの場合、障害をめぐる政策基本骨格は、いわゆるADA法障害を持つアメリカ人法と訳されておりますが、障害ということに対して、社会福祉というモデルから、むしろ障害を持つ人の人権公民権、一人のやはり大切な社会参加者だという公民権という考え方、あるいは医療モデルから

阿部知子

2003-04-16 第156回国会 参議院 憲法調査会 第5号

例えば、アメリカでは障害を持つアメリカ人法というのが一九九〇年に作られておりますけれども、日本バリアフリー法というのが作られましたが、ここでは障害者皆さん方権利というものは明確にされなかったと。しかし、アメリカのこの障害者法ADA法においては、障害を持つ方々権利というのが極めて明確に示されたと。

小泉親司

2003-04-02 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

一つは、差別禁止法については、我が国においては、アメリカADA障害を持つアメリカ人法制定の動きを踏まえて障害者基本法を制定しているということが述べられています。もう一つは、障害者などに対する不当な差別的取扱い禁止については、今国会、昨年の通常国会においての話ですが、人権擁護法案では手当てをしているところであるということが政府見解としては述べられているわけですね。  

金政玉

2002-11-11 第155回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

まず、アメリカ障害者権利政策についてでありますが、この問題を語るときに欠かすことのできないのが一九九〇年に制定されましたADA障害を持つアメリカ人法であります。この法律は、障害者に対し、雇用公的サービス民間事業者の運営する公共施設及びサービス電気通信等に係る差別的取扱いの排除を規定しており、同法の受益者は全米で四千九百万人、カリフォルニア州では四百五十万人と言われております。  

小野清子

2002-11-01 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、よく引き合いに出される、アメリカでの身体的、精神的な障害理由とした差別禁止した、障害を持つアメリカ人法よくADA法と言われていますけれども、こういう法律日本にあればなという思いで、そしてまた、この法律が機能している監視システムとして雇用機会平等委員会等が多くの働きをしているというアメリカでの実態を受けながら、質問にかえていきたいと思っております。  

北川れん子

2002-07-17 第154回国会 参議院 憲法調査会 第9号

まず、障害のある人に対する差別禁止法でありますが、御承知と思いますが、一九九〇年にアメリカ合衆国で制定されたいわゆるADAアメリカンズ・ウイズ・ディスアビリティー・アクト、障害のあるアメリカ人法は、労働や公共交通機関の利用などにおける差別禁止し、障害のある人が社会の中で自立して生活することを保障しようとする画期的な立法でした。

村越進

2002-04-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

江崎政府参考人 障害者差別禁止した法律には、例えばアメリカADA法障害を持つアメリカ人法と訳せばよろしいかと思いますが、がございます。こういったものを我が国に制定するということにつきましては、以下に申し述べますような点につきまして慎重な検討が必要であろうかと考えてございます。  

江崎芳雄

2002-04-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

介助犬に関する法的整備としては、アメリカで、一九九〇年七月に成立した連邦法であるADA法障害を持つアメリカ人法、ADA法執行のための司法省規則イギリスでは、一九九五年成立のDDA法障害者差別禁止法があります。  一方、日本ではどうか。一九九六年十一月の厚生省通達では、視覚障害者は三十万五千人、肢体不自由者は百六十五万七千人、聴覚障害者は三十万四千人となっております。

小沢和秋

2001-04-05 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

参考人金政玉君) まず、差別禁止法との関係なんですが、私ども当事者運動においては、一九九〇年にアメリカにおいて障害を持つアメリカ人法が制定されまして非常に大きな衝撃を受けました。障害理由差別をしてはならないということが法文上明記されておるわけです。それを日本においても、私たち当事者運動の取り組みによって何としてでも実現していこうということでこの間やってきておるんです。  

金政玉

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

○国務大臣(八代英太君) アメリカリハビリテーション法というのは、一九九八年にも改正されておりますが、一九九二年にADA法障害を持つアメリカ人法という大変強烈な拘束力のある法律が制定されまして、自来、いってみれば最大公約数ですべての社会を考えるのではなく、最小公倍数的に考えながら、同じ車いすでも九人九様の車いすがあると同じように、車いすというと最大公約数で決められていたものから、だんだん個々のニーズ

八代英太

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

承知のように、アメリカでは一九九〇年に、障害を持つアメリカ人法というものが成立しておりますから、スタートの段階におきましてはアメリカは私たちよりも十年早く法律を持っておるということに相なるわけですが、我々は、この内容におきまして、例えば信号等交通安全の行政まで踏み込んで多面的な施策を取り込んでいる。

二階俊博

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

フランスでは既に社会権一つとして交通権を明確にしておりますし、アメリカでは障害を持つアメリカ人法というのがありますし、我が国においては福祉町づくり条例というものが各地でできています。    〔理事簗瀬進君退席、委員長着席〕  そういうことを考えると、やはり先行して運輸省が交通憲章というものを策定していくべきだと考えますが、大臣いかがでございましょうか。

渕上貞雄

  • 1
  • 2